中学校生活に慣れてから・・・
こんにちは。
基礎基本を徹底する 明青学院 塾長の関口智明です。
今日でブログを始めて3日目です。始めたのはいいけれど、
何を書いていいのやら・・・既にこんな状態ですが、
アウトプットの練習と思い気軽に書いていますので、
お気軽にお読みください。
さて、本日、中学1年生の入塾面談を行ないました。
そこで、お母さまと入塾時期のお話になりました。
「学校生活にも少し慣れてきたところですが、部活も本格化
してきたし、他の習い事もあるので、体力的に大変だから
入塾時期を来月からにしようと思うのですが・・・」
いろいろな考え方があるので否定はしませんでしたが、
留意点だけお伝えしました。
1つ目は「最初の定期テストが3年間の基準になる」こと。
つまり、450点が取れれば、そこから下がるのはプライドが
許さないので、何が何でも維持しようと勉強するが、逆に
平均点以下から点数を上げていくモチベーションを維持する
のは、子どもにとって大変である。
だから、何が何でも高得点をとらせるようにしたいこと。
2つ目は「家庭学習をしない習慣」をつけないこと。
部活が忙しくなると、それを勉強しない理由にするお子さんが
います。中学校生活を頑張っている訳ですから、頭ごなしには
怒れませんが、「みんなも○○○だよ!」という言葉が出てきたら
レッドゾーンであること。本気で話し合うようにして欲しい
ことを伝えました。
本当のところは、習うより慣れろ!塾に通う習慣をつけてしまえ
ば、どんなに疲れていても、やれるようになる!ですけど・・
本日もつたない話をお読みいただきまして、ありがとうござい
ました。