☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新中学1年生の皆さん・保護者様へ
2016年1月23日(土) 10:30~12:00
ドキドキをワクワクに変えるセミナー
を開催いたします。
中学校ってどんなとこ?
どんな勉強をしていけばいいの?
小学校とどんなところが違うの?・・・
新しい生活・環境を思うとドキドキしますよね。
そんな小学6年生と保護者の皆様に今の中学校を
知っていただき、
ドキドキをワクワクに変えるためのセミナーです。
「未知」をいきなり体験してオロオロするよりも
「未知」を「既知」として対策してから体験する
ほうが安心ですよね。
たくさんの中学生と接している立場から、
中学校での学習から高校受験まで
お話をさせていただきます。
参加費は無料ですので、お友達を誘ってご来場を
ください。
お申し込みは、直接お電話いただくか、
HPよりご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。
「しなやかに人生を生き抜く子を育てたい」
と、日々奮闘中の
明青学院 塾長の関口智明です。
冬期講習会も本日で終了です。
長時間の学習には、1・2年生も慣れているので、
疲れた様子も見せず、最後まで取り組んでいました。
十分な復習はできたと思いますが、
もう少し予習をする時間が取れれば・・・
つまり、
もう少し復習するスピードをアップできるように
していかなければ!
というところでしょう。
さて、前回は
今年度の中3北辰テストの成績推移を公表しましたが、
今日は中間期末テストの結果を記していきます。
当塾は、公立高校進学を目指す生徒を対象にしています
ので、数値は5教科の合計点となっています。
また、1学年15名限定塾なので、15人分のデータです。
《入塾前》→《2学期の期末テスト》 アップ数
○Aさん 360点 → 431点 71点
○Bさん 399点 → 458点 59点
○Cさん 332点 → 428点 96点
○Dさん 388点 → 454点 66点
○Eさん 406点 → 465点 59点
○Fさん 205点 → 354点 149点
○Gさん 215点 → 325点 110点
○Hさん 242点 → 309点 67点
○Iさん 99点 → 278点 179点
○Jさん 376点 → 418点 42点
○Kさん 414点 → 437点 23点
○Lさん 416点 → 443点 27点
○Mさん 400点 → 455点 55点
○Nさん 429点 → 461点 32点
○Oさん 390点 → 467点 77点
並べてみて感じることは、飛び抜けた感がない!
ということです。
正直なところ、400点オーバーで入塾してきた
生徒には、470点オーバーが必要でしょう。
学年トップを本気で目指す指導が甘かったと思います。
「マルがついたのに・・・」ではなく、
「できているのにミスをする」のが実力であることを
もっと理解させて、本気にさせる必要があったのでは
ないかと思っています。
最後に、
得点を並べておいて言うのもなんですが、
中間期末テストは平均点が大きく上下します。
今回のテストでも、
いつもは60点台なのに90点オーバーを取ってきた
生徒がいました。
頑張ったね~と言ったところ、平均点が91だもん!
と憮然とした表情で話していました・・・
そして、中間期末テストは偏差値が出ません。
得点の分布(広がり)が分からないということです。
(まあ、最近はフタコブラクダ状態でしょうが)
さらに、標準偏差も分かりません。
ですから、
得点のアップだけで成果を計ることは
正確にはできないということです。
その辺りを考慮して、見ていってください。
ただ、
自分の子供がどうなるのか?
どのくらい伸びるのか?
ある程度のイメージは持てるのではないかと
思います。
中間期末テストは、本当の実力ではありませんので、
そのレベルで、見ておいて欲しいと思います。