中2英語(3学期学習内容)【太東中・久喜東中・久喜中・久喜南中の生徒さん・保護者の皆さんへ】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新中学1年生の皆さん・保護者様へ
2016年1月23日(土) 10:30~12:00
ドキドキをワクワクに変えるセミナー
を開催いたします。
中学校ってどんなとこ?
どんな勉強をしていけばいいの?
小学校とどんなところが違うの?・・・
新しい生活・環境を思うとドキドキしますよね。
そんな小学6年生と保護者の皆様に今の中学校を
知っていただき、
ドキドキをワクワクに変えるためのセミナーです。
「未知」をいきなり体験してオロオロするよりも
「未知」を「既知」として対策してから体験する
ほうが安心ですよね。
たくさんの中学生と接している立場から、
中学校での学習から高校受験まで
お話をさせていただきます。
参加費は無料ですので、お友達を誘ってご来場を
ください。
お申し込みは、直接お電話いただくか、
HPよりご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。
「しなやかに人生を生き抜く子を育てたい」
と、日々奮闘中の
明青学院 塾長の関口智明です。
今日は、「中2英語」の3学期の学習内容と
学習する際の注意点などについて書いていきたいと
思います。
主な学習内容は、1つだけ!です。
「比較級・最上級・同等比較」という単元だけです。
なんて楽なんでしょう!と思ったそこのキミ、
いえいえ、これだけで3学期が終わるということは
逆に言えば、それだけ難しいというか、覚えることがたくさん
あると考えるべきでしょう。
確かに、入試最頻出単元ですし、書き換えの問題も
ありますし、覚えるべきことも多いですから、
中学生にとっては、やや難の単元なのだと思います。
では具体的に話を進めていきましょう。
まずは「比較級が入った文」から。
最初に注意すべきは、
「形容詞・副詞」の原級(今まで学習してきたもの)を
比較級にする場合、
・-erをつける基本形
・重ねて-erをつける形
・yをiにかえて-erをつける形
・moreをつける形
上記のどれに分類されるのかを正確に覚えることです。
そして、その際には
形容詞・副詞は「必ず対(つい)」で覚えるようにしていく
ようにしましょう。
なぜならば、
「AはBよりも背が高い=BはAよりも背が低い」
と書き換えができるからです。
あとは、和訳には必ず「~より」が入っていますので、
比較表現であることが分かるので、特に問題ないでしょう。
また、強調する場合のa little(少し)と much(とても)を正確に
使えるように。
「最上級」では、
theのつけ忘れが圧倒的に多いので要注意。
さらに、「~の中で」を表す時のinとofの使い分けが正確に
できることが大切になります。
あとは、形容詞・副詞の比較級が正確にできていれば、
特に問題はないはずです。
そして、比較級と最上級の融合。
最上級= than any other 単数名詞の書き換えができれば
大丈夫。
そして・・・
better,bestの入った表現と「どちら好き」「一番好き」の
表現ができれば、公立入試は乗り越えられると思います。
最後に「同等比較」ですが、
これは語順さえ覚えれば難しくないはずです。
否定文の和訳も「~ほど・・・でない」と必ず和訳してあるので
判断できると思います。ただし、それを比較級へ書き換える
問題までできるようにしておきましょう。
書いてみて思いました。
やっぱり重たい単元ですねぇ~。
そして、英作文でも必要になる単元なので
しっかり染み込ませて表現できるようにおく必要があります。
※時間的に余裕がある生徒は、
不規則動詞の過去分詞を覚える練習をしていきましょう。