☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
~新しい自分を発見する春~
2016年度 春期講習生を募集!
お子さまにとって、短い春休みは無駄に過ごせば
「あっという間」かもしれない。
しかし、
何かを得ようとすれば、十分な時間でもある。
『勉強の質×勉強の量×やる気』で
お子さまの能力を最大限に鍛える!
☆春期講習会7つの特徴☆
①やる気を伸ばす!コーチングホームルーム
②自分のペースで進める!自立学習システム
③基礎基本の徹底反復
④時間管理ができるようなる!スケジュール帳
⑤勉強の効率を上げる!NAP TIME
⑥自分でスケジュールが組める!自由設計
⑦多分、地域No.1の講習時間数
詳細・お申し込みは、直接お電話いただくか、
HPよりご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。
「しなやかに人生を生き抜く子を育てたい」
と、日々奮闘中の
明青学院 塾長の関口智明です。
公立入試が終了し、もうすぐ発表ですね。
今日は受験生の皆さんに伝えておきたいことが
あります。
『努力しても報われないことがあるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、努力したことが
必ず生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、それはまだ、
努力とは言えないのではないだろうか』
~王貞治~
『何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、
誰でも挑戦するだろう。報われないかもしれない
ところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って
継続していくのは非常に大切であり、私はそれこそが
才能だと思っている』
~羽生善治~
何かを成し得た人の言葉には重みがある。
苦しい時、迷った時、彼らの言葉は私たちに勇気を
与えてくれる。
「努力は裏切らない」と私は君たち受験生に
言い続けてきた。
でも、
たいした努力をしてこなかった「市井の大人」と
して言わなければならないことがある。
『努力は、平気で裏切りますよ」
いや、言葉が足りないな。
「努力したからと行って、その分の対価がすべて
結果として手に入るわけではありませんよ」と
言った方が合っているかもしれない。
そんなことの繰り返しですよ。
だから、次の努力ができるのかもしれないけど。
たとえ、望んだこと(もの)が手に入らなかったと
しても、そこに向けて懸命に努力した過程は
皆さんの血となり肉となり、君たちを一回りも
二回りも成長させてくれたはずです。
少なくとも、やり尽くした満足感を得られたキミは
大きな財産を手に入れている。
どんな結果になろうとも、
胸を張って卒業していこう。
なんだか、縁起でもない文章になってしまいましたが、
全員のさくらの花が咲くことを
心から願っているんですよ、
これでも・・・