成績推移の検証【太東中・久喜東中・久喜中・久喜南中の生徒さん・保護者の皆さんへ】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
~新しい自分を発見する春~
2016年度 春期講習生を募集!
お子さまにとって、短い春休みは無駄に過ごせば
「あっという間」かもしれない。
しかし、
何かを得ようとすれば、十分な時間でもある。
『勉強の質×勉強の量×やる気』で
お子さまの能力を最大限に鍛える!
☆春期講習会7つの特徴☆
①やる気を伸ばす!コーチングホームルーム
②自分のペースで進める!自立学習システム
③基礎基本の徹底反復
④時間管理ができるようなる!スケジュール帳
⑤勉強の効率を上げる!NAP TIME
⑥自分でスケジュールが組める!自由設計
⑦多分、地域No.1の講習時間数
詳細・お申し込みは、直接お電話いただくか、
HPよりご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。
「しなやかに人生を生き抜く子を育てたい」
と、日々奮闘中の
明青学院 塾長の関口智明です。
新年度が始まり、相変わらずバタバタしております。
さらによりよい塾にしていくためには、
昨年の振り返りをしっかりやっておくのは必須。
ということで、
まずは年間を通しての成績推移の検証から。
当塾は、公立高校進学を目指す生徒を対象にしています
ので、数値は北辰テスト5教科の偏差値となっています。
(進路変更して単願の生徒は、3教科の偏差値です)
また、1学年15名限定塾なので、15人分のデータです。
《入塾前》→《1月の偏差値》 アップ数
○Aさん 58.3 → 69.1 10.8p
○Bさん 58.8 → 65.3 6.5p
○Cさん 52.3 → 61.4 9.1p
○Dさん 61.7 → 65.0 3.3p
○Eさん 62.2 → 70.9 8.7p
○Fさん 41.9 → 48.8 6.9p
○Gさん 56.3 → 62.7 6.4p
○Hさん 48.5 → 59.6 11.1p
○Iさん 54.4 → 64.0 9.6p
○Jさん 55.6 → 64.5 8.9p
○Kさん 57.5 → 60.8 3.3p
○Lさん 49.8 → 54.5 4.7p
○Mさん 45.3 → 51.5 6.2p
○Nさん 56.2 → 57.3 1.1p
○Oさん 48.8 → 56.1 7.3p
もう一度、書きます。
1教科の偏差値アップの数値ではありません。
5教科を揃えるのがどれほど大変か・・・
子供たちが真摯に勉強に向き合い
努力を継続した成果です。
当塾は、お子さまの自立を支援する個別対応塾です
から、入塾テストによって成績優秀者を集めること
はしていません。
また、学力の高い子だけがついていけるような
指導をしているわけでもありません。
ただ、当塾を選んでくれた生徒の人生を
本気で変えよう思って指導しています。
(内申点を考えないとすると)
偏差値が5~6アップすれば、
志望校は確実に2ランクアップします。
もちろん、高校に進んでどんな生活をするかに
かかってくるわけですが、少なくとも選ぶ段階で
入塾前とは変わっているわけです。
公立入試の結果はこれからですが、
当初の目標である『全員の偏差値アップ』は
何とか果たせたと思います。
しかし、
志望校を2~3ランクアップするという意味では、
残念ながら伸ばしきれなかった
(10~11月の最高値から下がってきた)
生徒が何名かいたのが、今年の課題になると思います。
さて、今の時期、
塾の折り込みチラシがとても多いですよね。
(当塾も折り込みを入れますが・・・)
トップ校に合格した生徒のインタビュー記事や
合格者数○名といったキャッチに目を奪われます。
でも、塾全体としての数値は、
我々保護者(私も親です)からすれば
あまり関係ない。
自分の子供がどうなるのか?
どのくらい伸びるのか?
興味はその一点ですよね。
だから、成績上位者だけでなく、全員の成績を
公表しました。
是非、自分のお子さんがどうなるのかを
イメージしてみてください。