北辰テストの解き直し練習①【太東中・久喜東中・久喜中・久喜南中の生徒さん・保護者の皆さんへ】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明青学院のLINE@運用中です。
友だち登録は、https://line.me/R/ti/p/%40pda8431h から、お願いします。
主に、塾からの連絡や情報発信を中心に行なっています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
こんにちは。
「しなやかに人生を生き抜く子を育てたい」と、日々奮闘中の
明青学院 塾長の関口智明です。
本日は、昨日(3/5・日)に行なわれた北辰テストの解き直し日です。
新中学3年生にとっては、初めての塾外で行なわれる実力テストでしたので、しっかりと解き直しの仕方を学んでいただいて、実力をつけていこうという趣旨で行ないました。
今日の科目は「数学」です。
まずは、①自己採点からスタートです。
たくさんマルがつくことに越したことはないのですが、できなかった問題は一人ひとりにとっての「ご馳走」です。(この意識は、とても大切です)
できなかったことを悔やんでも仕方ありません。次にしっかりできるようにしておけばいいだけですから、しっかり食べて、消化していきましょう。
次は、②解説を読んで、できなかった理由を探す作業です。もちろん、解説が理解できない時には、どんどん質問に来させます。
学校の解き直しを見ていると、単に解説を写して終わりという提出用の解き直しを行なっている生徒がいますが、それでは頭に何も残りません。解説を読んでその通りに解いて、できたと思っている生徒もいましたが、それでも何も残りません。
「何の知識が不足していたのか」
「どこの手順ができなかったのか」
「なぜ、着眼点が分からなかったのか」
これらを自問自答して、解き方を理解・納得して第二段階は終了です。
続いて、③真っ新な状態で、一から解き直しです。
②の手順がしっかりできていれば、スムーズに解けるはずです。もし、途中でペンが止まるようでしたら、もう一度手順や知識を再確認して、再度真っ新な状態にして自力で解きます。
最後に、④振り返らなければ忘れてしまうので、リストに残しておくことです。
問題をコピーして貼付け、解き方・解く上での必要な知識などを記入していきます。だた、この作業はなかなか難しいです。慣れるまでは解説の写しのような内容になってしまいます。(後日チェックをして、必要なことを赤で入れておきます)
ポイントは「数ヶ月後の自分に対しての説明・注意」だと思って書くことです。
これで、解き直しは終了です。あとは、時々見直しておけば大丈夫です。
だいぶ時間がかかりましたが、解き直しの意義をしっかり伝えておいたので、しっかりとこなしてくれました。
明日は、英語の解き直しです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
明青学院には、お子さまをやる気にさせ、学力を向上させるメソッドがあります。
内容をくわしく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
明青学院 ホームページはこちらから
《フリーダイヤル》0120-231-507
《住所》久喜市久喜東3-1-14 東口より徒歩3分
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■