平方根1
平方根の計算は、√の中を小さくするand有理化がしっかりできれば特別難しいものではない。平方根の概念が難しい(ただし入試では問われない)ので、理解したようなしてないような状態が続きます。生徒が納得するまで何度でも説明してあげたいですな。
【RE】
適当に正方形を書かせる→1辺を3㎝にする
面積は?当然9㎠(9平方センチメートル)
↳2乗!のこと
→
3は2乗すると9になる数である=3は9の平方根である
←
9は3を2乗した数である=9は3の平方数である
3の平方数=9
9の平方根=3
キツネにつままれたようなREではあるが、主語を変えると平方数・平方根と表現が変わること、さらに、ここまでに2乗して◾️なる数=◾️の平方根を何度も言いながら説明することで、なんとなく平方根というものがわかってくるかな?という感じです。
【ポイント】
【EX】
いくつか書いて残りは計算させる
口頭で問答していきます。
Q:49の平方根は?
Q:6を2乗すると? じゃあその数の平方根は?
→じゃあ、ある数の平方根はプラスとマイナスの2つあるんだね!