「いい感じ」の時こそ、足元を確認‼️
当塾の受験生たち、
理科・社会の「お宝ノート」の作成に慣れてきて、自分なりに何をどのようにまとめていけばいいのかが判断できるようになってきた。
つまり、作業効率がだいぶ上がってきた状況。
(あくまで「まとめ」は作業。でもどこまで覚えられるかで、勉強に転化できる)
でもね、
方向性は間違っていないかい?
まとめた項目が偏っていないかい?
なかなか難しいことではあるが、
調子のいい時ほど、足元を見つめなおすのは
ビジネスでも勉強でも同じこと。
幸いにも過年度生の「お宝ノート」が残っている。
偏差値を大幅にアップした生徒のまとめ方・ポイントを見て
自分の今を確認する時期に来ているのでないだろうか。
レールの上を走っていると思っていても、脱線しているかもしれない。
そして、こんなことを言われる前に、自分の言動を一段高い位置から見る感覚を持てるようにしていく。
難しく言えば、メタ認知能力を身につけるということ。
今自分がやっていることを俯瞰して、総合的に判断できる能力を受験勉強を通して身につけていこう。
それが成績アップに繋がるし、その後も役に立つ。
そのためには「これでいいのか?」という問いかけを常に自分自身にしていくしかない。