今回の体験生は、
「学校選択問題」を受験したいという想いを持つ中2に限定させていただきます。
期間はなんと、入塾面談をしてから2学期の期末テスト直前まで!
だから、約3ヶ月間の超ロング体験授業となります。
Why?
基礎をおそろかにせず、受験に対応できる学力まで持ち上げるためには圧倒的な問題量が必要です。故に時間がかかります。
学校選択問題を受験するためには「先取りは必須」なのが、ご理解いただけましたでしょうか?
いまから期末テストまでに
中2の学習内容をある程度終わらせる。
中2の3学期からは、中3の学習に入っていくためのスケジュールです。
もちろん、多少の定期テスト対策も行います。
ですから、週2回とか週3回とか、通塾日数が決まっているわけではありません。
学習内容を終わらせるために、毎日通塾してもらうかもしれません。
それでも授業料は無料です。
Why?
塾にとって、何のメリットもありません。
強いて言えば、成績を伸ばすことへの挑戦ですかねえ。
2年ぐらい前まで当塾は学校の1ヶ月程度の先取りをしてきました。毎年のごとく、3年の学習内容を終わらせるのが、12月末になり、そこから私立対策・公立対策とバタバタとこなしてきました。
それでもある程度成績は伸びるのですが、果たして最大限能力を開花させることができたのか?という思いだけが残りました。
(ですから贖罪という意味も兼ねています)
各自が持っている能力を最大限活かすためにはどうすればいいのか?を考えた時に、思いっきり先取り授業を行い、今までの数倍の公立過去問を解くという方法しか、考えつきませんでした。
そのプランに乗るためには、この時期から受験を考えたスケジューリングが必要になるのです。
自学で頑張っている生徒さん、
現在塾に通っている生徒さん、
どの程度先取りできていますか?
定期テストで得点を取るための勉強だけでは学校選択問題に対応できませんよ。
成績を伸ばすことに挑戦したい生徒さんのご参加を待っています。
詳細・お問い合わせはHPからお願いします。