基礎は大切の意味は?
何事も基礎・基本が大切なのは、
誰でも分かっていることで、反論はないでしょう。
もちろん勉強においても、
基礎・基本は最重要視されます。
先日そんな話をしたところ
うまく伝わっていない場面に出くわしたので、
すこし補足説明を。
基礎基本を大切にするということは
何も基礎問題だけを解きなさいということではありません。
(ここが上手く伝わらなかったみたいですね)
まして、この時期ともなれば
抜けている知識はあるにせよ
基礎知識はある程度備わっているはず。
その不足分を補うために
知識をより強固にするために
知識を確認するための問題(例えば一問一答など)を隙間時間にやる分には
全く問題ありません。
しかし、
基礎知識を問う問題だけをやって
たくさんのマルをつけて
気持ちよくなったところで何の実力もつきません。
今やるべきことは、
基礎知識をどのように活用するのか?を
たくさんの問題を解いて知っていく
活用できるようにしていくことです。
その練習をしっかりこなさなければ実力はついてこない。
だから全部は解けなくていい。
難易度の高い問題を
脳みそに汗をかくぐらいの集中力で
考え抜くことが必要。
そんな勉強をしていなければ
1mmたりとも前進できていないことを
認識しなければならない。