変える
新年度から
明青学院は進化するために変化する。
塾屋としてのプライドは成績向上!
それを突き詰めて考えると
やるべきこと・時期と成績ラインが
わかってきた。
学校の定期テストの成績を上げることも大切だが
成績とは
北辰テスト偏差値を上げること
それにより志望校を2ランクは上げることである。
(そうなれば必然的に自学パワーがついてくるので
定期テストでも得点が取れるようになる)
その柱になるのは
やっぱり
「全国公立入試問題集 分野別過去問」である。
もちろん
使い手を選ぶ問題集である。
定期テスト上位10%で自学できるか?という問題集。
現状
上位のコブの中央値(=多分学年30%程度)までは引き上げないと
中3の学習内容を消化するのに時間がかかり
半分以上手付かずのまま入試がやってくる状態になる。
定期テストで50%の順位にいつまでもいると
中3の学習内容が終了するのは
早くて12月上旬、
遅いと冬季講習の時期までかかる。
私立対策もあるので
これでは
過去問集は絶対に終わらない。
つまり
弱点補強が完成せず
たくさんの穴を抱えたままの受験となる。
今年も中3の9月から毎日授業であったが
トップ層にいる生徒でも
中3の11月スタートだと
「全国公立入試問題集 分野別過去問」は
公立入試までに完成しない。
だから、
10月スタート!がリミット。
よって
中3の9月終了時までに中学学習内容を全て終わらせる。
もちろん
教科書レベルの基礎基本だけではなく
各単元とも入試必須レベルまで演習する。
そのためには圧倒的な学習量が必要なのは当然。
前振りが長かったですねえ。
結論。
新年度から
週5日制❗️
1日の学習時間を70分×3コマ‼️
に変える。
週3日の授業+自習2日とかではなく
週5日授業‼️
明青学院に自習は存在しなくなる。